どうも。ミニマリストごぼうです。
MaaS(マース)という言葉をご存知でしょうか。
「Mobility as a Service」の略で、マース。
ざっくり言うと『定額で移動し放題』になる未来のことです。
これが近い将来実現し、ミニマリストにとって便利な時代が来ます。
そんなMaaSについて、ミニマリストである僕の意見を紹介します。
MaaSとは
Maas(マース)とは、「Mobility as a Service」の略。
直訳すると「サービスとしてのモビリティ」で、移動のサービス化を意味します。
自動車・自転車・バス・電車など全ての交通手段を、一つのサービスとして捉えシームレスにつなぐ概念です。
例えば、今までは「東京の自宅から大阪に行こう」と思った時には、色々な生き方があります。
・自転車+電車+新幹線+バス
・バス+飛行機+タクシー
など、様々な移動手段を併用しています。
交通手段を切り替えるたびに、予約や決済もそれぞれで対応している状況です。これを『レベル0』と呼びます。
MaaSが『レベル4』まで発展すると、自治体や国を越えてシームレスに繋がります。
極端な話、スマホアプリ1つで世界中の目的地までの移動手段の予約や決済が完了することに。
もう始まっている
Maas発祥の地フィンランドでは、『Whim(ウィム)』というサービスによってMaasが世界で初めて実現している。
スマホのアプリだけで電車やバス、タクシーやライドシェアも利用でき、決済も一元化。
日本でも、UBERやレンタルサイクル・カーシェアリングの普及によってMaaSの基盤が出来上がってきている。
個人で自動車など移動手段を保有するのではなく、シェアリングサービスを利用する方が効率が良いことは誰もが気が付き始めています。
ミニマリストとって、MaaSは追い風
車や自転車を持たず、MaaSによってスマホ1台で移動する姿は、ミニマリストそのものです。
車などの移動手段は、所有するコストが大きいです。
単純にお金も掛かるし、メンテナンスが面倒。事故のリスクもあります。
僕がミニマリストである根底には「めんどくさい」という感情があります。
MaaSが普及すれば、移動における調べ物や決済の手間・乗り物の購入や管理のコストを解決してくれます。
こういったシェアリングサービスの発展は、ミニマリストとして嬉しい限りです。
ミニマリストとしての僕の夢は、『手ぶらでどこでも行ける世界』。
これが少しだけ実現に近づいていて嬉しい。
以上です。