PR

【Dr.Martens】ドクターマーチンのお手入れ方法【革靴磨きケア】

ファッション
スポンサーリンク

 

どうも。ミニマリストごぼうです。

 

僕はドクターマーチン3ホールの革靴を愛用しています。

 

【Dr.Martens】万能なシューズを探しているなら、ドクターマーチン1択です【3ホール】
メンズシューズで圧倒的におすすめなのがこれ。ドクターマーチンと黒スキニーでなんとかなる。身長も盛れて、雨にも強い。

 

ドクターマーチンは丈夫な革靴ですが、より長持ちさせ・キレイな状態で履くためには定期的なケアが必要です。

 

手入れを行うと、こんなにキレイになります。↓(右側が磨いたもの)

 

 

手入れを全くしないと、乾燥してひび割れたり、劣化が早まります。

 

逆に、こまめに手入れしていると、美しく、そして足に馴染む靴になります。

 

 

では、僕が行なっているドクターマーチンの磨き方を紹介します。

 

スポンサーリンク

用意するもの

 

使う道具の一覧。

 

シューキーパー、馬毛ブラシ、豚毛ブラシ、ペネイトレイトブラシ、汚れ落とし、クリーム、ワックス、布きれ、防水スプレー。

 

安い物で揃えれば、合計5000円以内で買えます。

 

入門セットもたくさんの種類が販売されてるので、何がなんだか分からない人にはおすすめ。

 

 

 

 

シューキーパー

 

靴の中に入れるシューキーパー。形を整えたり、湿気を吸収する。

 

湿気を吸収させるので、木製がおすすめ。

 

靴を磨くときは、これを入れないと凹んで磨きにくい。

 

100円ショップで安い物が売っているけど、せめて1000円〜くらいの商品でないと、質が悪い。

 

 

 

 

馬毛ブラシ

 

馬の毛で作られているブラシ。

 

柔らかい毛で、靴のホコリ・汚れを落とすのに使う。

 

革靴やスニーカー、どんな靴にでも使える。

 

靴を履いたら、毎日ブラッシングするのが良い。僕はめんどくさいのでしてない。

 

500円〜で買える。

 

 

 

 

豚毛ブラシ

 

豚の毛で作られているブラシ。

 

馬毛ブラシよりも硬く、磨き上げるブラッシングに使う。

 

クリームの色に応じて、何色も持っている強者もいる。

 

こちらも500円〜で買える。

 

 

 

 

ペネトレイトブラシ

 

クリームを靴に付ける際に使う、小さいブラシ。

 

クリームをブラシの先に付け、チョンチョンと靴に塗布、ゴシゴシ伸ばす。

 

これも、クリームの色に応じて何色も持つ人がいる。

 

小さいので安く、200円とかで買える。

 

 

 

 

汚れ落とし

 

靴の汚れを取るための液体。

 

代表的な製品がこの『エム・モゥブレィ ステインリムーバー』。

 

これ以外は、あまり見た事が無い。

 

小さいサイズが600円くらいで買えて、結構持つ。

 

 

 

 

クリーム

 

靴に油分を補給するためのクリーム。

 

本革の製品は、適度な油分が無いと、乾燥してヒビ割れをおこす。

 

このクリームは、ドクターマーチン正規販売店でおすすめされて買いました。無色です。

 

1800円くらい。

 

 

 

 

ワックス

 

靴に光沢を出すためのワックス。

 

つま先を『鏡面磨き』するために使います。鏡みたいにツヤツヤになります。

 

革が曲がる部分に鏡面磨きをすると、割れてしまうので、つま先とかかと以外はしない方がいいです。

 

 

定番のサフィールの無色タイプ。汚いのは僕の保管の仕方が悪いせいです。

 

僕は茶色のビジネスシューズにもこれを使うので、無色(ニュートラル)にしました。

 

 

 

 

防水スプレー

 

ただの防水スプレー。

 

本当は靴用が良いんでしょうが、僕は100円ショップのやつを使ってます。

 

正直、ドクターマーチンは防水スプレーをしなくても、雨に強い。

 

 

 

 

布切れ×2

 

着なくなったTシャツの切れ端。

 

1枚はステインリムーバーで汚れを拭き取る時に、もう1枚は鏡面磨きをする時に使います。

 

 

 

 

いざ、手入れ

ヒモを外す

 

ヒモの内側の『ベロ』の部分にもクリームを付けるため、まずヒモを外します。

 

今回は、ケアの前後で状態を比較するため、左足だけ手入れしていきます。

 

 

 

シューキーパーを入れる

 

ドクターマーチンに、シューキーパーを入れます。

 

革を伸ばす事で、ホコリや汚れを取り除きやすくします。

 

また、クリームやワックスを塗り、磨く際にも凹まないので行いやすくなります。

 

 

 

馬毛ブラシで、全体のほこりを取り除く

 

柔らかい馬毛ブラシで、靴全体のホコリ・軽い汚れを取り除きます。

 

軽い手つきで、優しくブラッシング。

 

ホコリが付いていると、ホコリに水分・油分が吸収されてしまい、効果が発揮されません。

 

 

 

ステインリムーバーで、汚れを拭き取る

 

馬毛ブラシで全体のホコリを取ったら、次は汚れ落とし。

 

布切れに『ステインリムーバー』を付け、ゴシゴシと擦ります。

 

汚れだけでなく、前回付けたクリームやワックス、防水スプレーを取り除きます。

 

 

 

ペネトレイトブラシを使い、クリームを付ける

 

『すっぴん』になった靴に、クリームを塗ります。

 

ペネトレイトブラシを使い、ちょんちょんとクリームを塗布。

 

その後、ブラッシングするように伸ばしていきます。

 

 

 

豚毛ブラシで磨く

 

クリームを塗ったら、硬い豚毛ブラシでブラッシングします。

 

クリームをまんべんなく馴染ませ、余分なクリームを取り除きます。

 

この段階で、かなりキレイになります。

 

 

 

ワックスを爪先に塗る

 

次に、光沢を出すためにワックスを塗ります。

 

指でワックスを付けると、体温でワックスが軽く溶けて塗りやすくなります。

 

靴に塗る時は、円を描くようにクルクルと。

 

 

革が曲がる場所にワックスを塗ると、割れてイマイチな質感になるので、つま先だけにします。

 

かかと部分にも付けても大丈夫です。

 

 

ワックスを付けただけの状態がこれ。↓

 

マットな質感で、キレイとは言えないですね。

 

ここから磨いていきます。

 

 

 

豚毛ブラシで磨く

 

硬い馬毛ブラシでブラッシング。

 

状態を見ながら、光ってくるまでゴシゴシ。

 

この作業が一番好きかもしれない。

 

 

磨き上がったのがこれ。↓  キレイです。

 

キレイですが、もう一手間。

 

 

 

仕上げに、湿らした布で磨く

 

最後に、湿らした布で磨き上げ。

 

強くこするとワックスがハゲるので、優しく。

 

クルクルと円を描くように磨きます。

 

 

『ハンドラップ』という、押すと少量の水が出るアイテムがあると便利。↓

 

 

 

 

 

完成

 

完成。所要時間10分。

 

左が何もしていない靴、右が磨いた靴です。

 

全体の色の深みが増して、光沢が出ました。

 

鏡面というほどの光沢は無いですが、つま先もキレイ。

 

 

靴はたまにしか磨かないので、お店に頼んでもいいですが、

 

自分で磨くと愛着が湧くし、なにより磨く作業自体が結構楽しい。

 

 

みなさんも素敵なマーチンライフを!